![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=494x10000:format=jpg/path/s7fe23b9a83bbb912/image/ic0bd62e1795cb84f/version/1611021868/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=152x1024:format=jpg/path/s7fe23b9a83bbb912/image/id4728c7fd51f4382/version/1611023682/image.jpg)
プラスチックのキャップ付きの牛乳パックを発見!
注ぎ口が開けやすいし、フニャってならないからこういうのもアリだよね!!
よく見ると「テトラパック」って書いてあるよ。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=152x1024:format=jpg/path/s7fe23b9a83bbb912/image/if54d8311e72fb52a/version/1611023682/image.jpg)
昔の学校給食とかで見た三角形の紙容器のことを差すのかと思ったら、
テトラパックは商標なんだって。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=152x1024:format=jpg/path/s7fe23b9a83bbb912/image/i1dc8b29ee9ed3826/version/1611023101/image.jpg)
スマイルリレープロジェクト(※)って
ベルマークみたいな寄付金のことも書いてあるよ!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=152x1024:format=jpg/path/s7fe23b9a83bbb912/image/id5d9546a43187d01/version/1611023682/image.jpg)
「そのまま出してくださいって」書いてあるけど、容器は紙とプラスチック。
どうやってゴミにだせばいいんだろうね?
地域の分別に沿って、ということなんだろうね。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=152x1024:format=jpg/path/s7fe23b9a83bbb912/image/i92883c2ac8df19e1/version/1611020761/image.jpg)
牛乳といえば昔は瓶。それが昭和ではお馴染みのテトラパックに変わり。
現在そのほとんどは紙製容器へとかわり、オール紙で走ってきました。
容器包装が変化して高品質の素材へと変わりつつあるようです。
便利になる反面、ゴミを出す側の意識が問われます。
リサイクルも大変だ!しっかり分別して出しましょうね。
※「スマイルリレープロジェクト」は明治の東京オリンピック・パラリンピックに向けての取組です。