海の富栄養化って何が問題なの?

前回のブログ「化学肥料は最終的に海の富栄養化につながっている」とホシカル君が言っていました。

読んでいただけましたか?

栄養が富みすぎることによって自然界では弊害もでてきているんだよ。

富栄養化って聞くと、とっても恵まれているような気がする!

海や川、沼の汚染には無関係のような気分♪

文字を見ると「富」だから豊かなのは確かなのだけど、喜んでもいられないのが現状よ。

富栄養化というのは、海水や川の水にふくまれる栄養分が自然の状態より増えすぎてしまうことを言います。

海や川に流れ込む洗剤、農薬、肥料などが大きく影響しているの。

海に流れでる前に浄化施設とか、日本では整備がしっかりしているから、関係ないと思うよ!

心配しすぎだよ、エシカルちゃん。

そうも言っていられないのが実情なの。

海川に流れ込む洗剤、農薬などはちっ素やリンは、植物やプランクトンの栄養になります。

栄養をたっぷり含んだ水が川や湖などにたくさん流れこむことで、富栄養化が起こってしまいます。

栄養になるものが増えるのはいいことだと思うよ。

小魚とか水を浄化する動植物が成長するんじゃないの?

自然は生物が一定のバランスを保つことで守られているのを忘れちゃいけないわ。

富栄養化は自然のバランスがくずれてしまった状態を言います。

ようするに水中の植物やプランクトンがどっとふえるってこと。

これらが死ぬと、ちっ素やリンが水中にとけだして栄養になる。

水中の植物やプランクトンはさらにふえてしまう。

富栄養化が進むと、アオコや赤潮が発生しやすくなる。

アオコや赤潮はの正体はプランクトンで、プランクトンのせいで水中の酸素が少なくなって、魚や貝などが酸素不足で死んでしまうことがある。

どんなことでバランスが崩れているか知ることは大事だね。