食の多様性、フードダイバーシティーってなんだっけ?

食文化や宗教などを背景とした特徴的な食生活や料理が多様に存在することを「フードダイバーシティ(Food Diversity)」といいます。

食べ物に関する多様性は、日本に住んでいるとあまり意識しないかもしれません。

在住者、外国人観光客が増加傾向にあり、知っておいたほうがいい食の表示もいくつかあります。

よく耳にする言葉で、ベジタリアンとヴィーガンがセットで取り上げられることがあります。

どんな違いがあるのか、どんな表示があるのか調べてみました。

 

ベジタリアンのベジとはラテン語のvegetus(ベジェトゥス)が語源で、「健全な」「新鮮な」「活力のある」という意味です。

 ベジタリアンは、卵製品と乳製品を食べるか食べないかが本人の判断にゆだねられています。

ベジタリアンと一口にいってもいくつかのタイプに分けられます。

・ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品は食べる)

・ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品、卵は食べる)

・ペスコ・ベジタリアン(植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)

一方で、ビーガンは肉や魚介類のほか、卵製品や乳製品、蜂蜜を含めた動物性食品を一切口にしない人のことを指しています。

そしてビーガンの人のなかには、肉や魚介類などの食品だけでなく、衣類や生活用品も動物性のものを使わない人もいます。

海外では健康や美容、メンタルのセルフメンテナンスのためにライフスタイルに取り入れている人が沢山います。

 

さらに、食だけに限定するのではなく、身の回りのものからできるだけ動物由来のものを避けることで動物の命を尊重する「エシカル・ヴィーガン」の人たちもいます。

エシカル・ヴィーガンの人は、例えばレザーや毛皮などの動物性製品全般の使用を避けます。

 

ということで マークもいろいろあるんだね。

観光庁の実施したベジタリアン・ヴィーガンの外国人観光客を対象としたアンケート調査では、「日本の飲食店などの対応は不十分」という意見が多数あったそうです。

まずは基礎知識として知っておく、というのが大切ですね。