自由研究にも使える「水」の〇×クイズ其の2

7月最後の日曜日に「七ヶ宿ダム探検隊」というイベントが開催されました。

僕たちは、夏休みの自由研究にも使えるようにこんなクイズを出しました。

これを見ているあなた👀 わかるかな?

〇×クイズ。さあ、スタート! 

6.森や田畑は自然のダムである。

7.じょうすい場ではよごれをとり安全な飲み水をつくっている。

8.私たちが使った水は川や海にながれるので出来るだけ汚さないようにする。

9.サワガニを探しに行こう。サワガニがすむ川の水はとてもきれいだ。

10.ダムはわたしたちの暮らしをまもってくれる。

 

一つずつ答え合わせをしてみましょう。

6.森や田畑は自然のダムである。

答えは「〇」

森林は大量の水を保ち水源になるので「自然のダム」とも言われています。

森林は土の中にいる虫や微生物が、落ち葉などの養分を求めて動きまわります。

そして土に隙間ができます。また、木の根が伸びることで同じように土に隙間が生じます。

このようにできた隙間に、雨や雪解け水がしみ込み、多くの水が貯えられます。

特にブナは柔軟で豪雪に耐え、土の落葉層にも大量の水が貯えられていることから「天然の水がめ」とも呼ばれています。

7.じょうすい場ではよごれをとり安全な飲み水をつくっている。

答えは「〇」

浄水場では、みんなの家に届とどけるまでに何回も水の検査をして、消毒し、安心して飲める水をつくっています。

浄水場の中のいろんな機械を清潔に保っておくのも大切なポイントです。

安全な水をみんなの家に届とどけるために、定期的に機械や設備の中をお掃除してます。

8.私たちが使った水は川や海にながれるので出来るだけ汚さないようにする。

答えは「〇」

川や海などの水の汚れる原因としては、工場などからの産業排水や畜産などからの排水があります。

そのほかに、台所や風呂・トイレなど日常生活の営みから出される生活排水があります。

水の汚れはかつては産業排水が主原因でしたが、工場などに対する規制が強化され、排水処理対策の進んだ今日では、生活排水が汚れの大きな原因となっています。

9.サワガニを探しに行こう。サワガニがすむ川の水はとてもきれいだ。

答えは「〇」

サワガニは汚れのない水質を好み、山間部の渓流にすみ、そこで一生を終えます。

日本では流水域にすむカニでも、産卵時には海に下るのが普通で、海に下らない純粋な流水性のカニは、日本ではサワガニだけです(沖縄をのぞく)。

10.ダムはわたしたちの暮らしをまもってくれる。

答えは「〇」

大雨が降ると川の水が増え、川から水が溢れ、川の周りに住む人たちに大きな被害をもたらします。

ダムは大雨がふったときに水を貯めこんで川から水が溢れないように、少しづつ水を流して、私たちを大きな被害から守ってくれます。

水使用量の多い夏場であっても、ダム湖の膨大な貯水のおかげで、下流域に安定して水が行き渡ります。

後半の問題も、全部答えられましたか?

すべて水に関わる問題でした。

身近な水のことを知ってもらえる機会になったら嬉しいです!