伝えたい思いが、多様な印刷方法を産んできた!
2023/09/26
紙には紙にしかできない役割があります。誰にどのように伝えるのか?伝える手段は増えても、伝える気持ちは疎かにしたくないですね。

暮らしを豊かにより良くする取組「デコ活」
2023/09/19
新しい国民運動『デコ活』って知ってるかな?2050年カーボンニュートラル、CO2削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための新しい国民運動です。

環境に対する世界の活動「水なし印刷」って知ってる?
2023/09/12
みやぎグリーン購入ネットワークに新しい仲間が加わってくれました。株式会社ホクトコーポレーションさんです。

削減すべきは、使い捨て容器入り飲料の大量消費!
2023/09/05
多様化する容器包装どれがいいの? って考えたらキリがない。大事なのは「使い捨て容器に入った飲み物を大量に消費するライフスタイル」を見直すことです。あなたも選ぶときに考えてみてください!

2023年の急激な気温上昇を抑えるのはもっともっと、ひとりひとりの努力が必要
2023/08/29
2023年世界の7月の平均気温は産業革命前の平均より1.54℃高かったといいます。もっともっと、ひとりひとりの努力が必要ということです。

天然和くるみを作ることが地球温暖化のブレーキになる?
2023/08/23
うちの森に入ると、胡桃がこんなに実をつけていました。くるみは縄文時代から食べられていたと言われています。

目や耳の不自由な子どもも楽しく遊べるおもちゃ
2023/08/17
おもちゃのユニバーサルデザインってどんなこと?身の回りにある道具、不便なことになっていないか、考えてみる機会にしたいですね。

元気な森林をつくり守り続ける「森林の循環」後半
2023/08/11
人がつくった森林は適切に管理して手入れをしなくてはなりません。古来から知恵と特性を活かしてきたことの後半です。

元気な森林をつくり守り続ける「森林の循環」前半
2023/08/08
人がつくった森林は、適切に管理して手入れをしなくてはなりません。日本の森は豊かで自然更新ができること、古来から知恵と特性を活かしてきたことを2回にわけてお伝えします。

グリーンウォッシュの7つの罪
2023/08/03
天然成分がたくさん入っているように見せかけているパッケージデザインに惹かれて買ったことは誰しもあると思います。一見よさそうだけど、製造過程で大量の空気汚染物質を排出しているかもしれません!

さらに表示する